top of page
執筆者の写真金田 千依

食べたもので、母乳って変わるの?

前回、ケーキやごちそうを食べても、母乳のなかの脂肪の量は変わらない、ということをお話ししました。



母乳の中の脂肪球が増えたり、ベタベタすることはないのですが、


脂肪球の構成成分は、お母さんが食べたものに影響するんです…!




今日は、これがどういうことか、お話ししていきたいと思います。


赤ちゃんにとって、脂肪は成長・発達のためにとても大切な働きをします。


「脂肪」は、何種類もあって、それぞれ働きも違います。



例えば、牛や豚の脂やバターに多く含まれる


「飽和脂肪酸(ほうわ しぼうさん)」は、主に成長のためのエネルギー源となります。



赤ちゃんの脳細胞や網膜を作るのに必要なDHA(ドコサヘキサエン酸)などの


「多価不飽和脂肪酸」は、魚介類に多く含まれます。




どれも必要な脂肪ですね。



母乳に含まれる脂肪酸の種類も、お母さんの食べたものによって変わってきます。


お肉を食べれば、


母乳中の飽和脂肪酸の割合が増えて



魚を食べれば、


母乳中のDHAやEPA(エイコサペンタエン酸)など、細胞膜や神経を育てる脂肪酸が増えます。




ちなみに、DHAやEPAを摂取することは、お母さんの動脈硬化の予防にもなります。



赤ちゃんと、お母さんの健康のために、


お肉や揚げもの、ケーキはほどほどに、


サバやイワシなどの青魚を食べる機会を増やすといいですね。



関連記事

すべて表示

コメント


bottom of page